運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

具体的に申し上げますと、JA営農経済事業成長効率化プログラムというものがございまして、それの中身は、対象農協営農経済事業事業分析を行いまして、経営課題解決に向けて全農さんと連携しながらソリューションを提案する取組を進めてございます。  また、貸出強化支援プログラムというものがございます。

八木正展

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

また、今、農林中金からも答弁がございましたが、農林中金におきましては、農協系系統組織における収益力強化や業務の合理化効率化に向けまして、農協等現場力強化農林中金収益力強化のための農林中金の人員の再配置ですとか、あるいは、全農等連携をしつつ、農協経済事業等の抱える課題解決策等を提案しますJA営農経済事業成長効率化プログラム等に取り組んでおられると承知をしておりまして、これらは

野上浩太郎

2010-02-24 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

大ざっぱに言いまして、三割、三兆円から四兆円はこれを節約できるというふうに見ておりますので、ぜひとも政府調達、これはイギリスでは政府調達庁が中心になりまして、中期財政フレームの中で、効率化プログラムと称して、政府調達を毎年三兆円以上節約するという目標でやっておられますので、ぜひ政府調達について前向きに取り組んでいただきたいというのが一つ。  

岸本周平

2008-03-25 第169回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そういう意味で、今、経済財政諮問会議では、厚生労働省と協力いたしまして医療費効率化プログラムというのを提言しているわけでありまして、例えば後発薬、ジェネリックというようなものも日本では諸外国に比べてわずかしか使われていない。同じ効用でありながらはるかに安い値段の薬が現に存在するにもかかわらず、ほとんど使われていない。

八代尚宏

2008-03-13 第169回国会 参議院 予算委員会 第7号

こういう観点から、昨年来、厚生労働省連携いたしまして、医療介護サービス質向上効率化プログラムというものを進めております。  こうした努力によりましてめり張りを利かせていく、これは他の歳出についてもそうですが、めり張りの余地はどこに設けていくのか、これをしっかり検討することが大事だと考えております。

大田弘子

2008-02-26 第169回国会 衆議院 予算委員会 第14号

したがいまして、昨年から、厚生労働省連携をとりまして、医療介護サービス質向上効率化プログラムというものを実行しております。  こういっためり張りをつけた努力が必要だと考えております。その上で、なお賄い切れない費用については、負担増ということを、これは国民の選択で検討しなくてはならないと考えます。

大田弘子

2007-05-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第19号

私ども先般、医療・健康・介護福祉分野情報化グランドデザインというものを年度末に策定させていただきまして、今は安倍総理の御指導のもとで、IT化ということで、それによって、医療介護サービス質向上効率化プログラムというものの中でIT化を進めるということをうたわせていただいております。

柳澤伯夫

2003-05-23 第156回国会 参議院 決算委員会 第8号

独法後も継続する事業については、事業スキームの見直しを図り、収益の改善に努力してまいる所存でございまして、外部の専門家の意見や評価を入れてやっていきたいと思っておりますが、ちなみに、具体的に終了する事業高度プログラム安定供給事業効率化プログラム事業地域教材開発事業、この三つでございます。

林洋和

2002-03-19 第154回国会 参議院 環境委員会 第2号

なんですけれども、アメリカはエネルギー政策というのをブッシュ政権になってから発表しているわけなんですけれども、これを見る限りにおいては極めて不安になってくるわけでありますけれども、ただ、それ以外の部分、例えば再生可能エネルギー及びエネルギー効率化研究開発プログラム、あるいは資金供給の拡大とか、あるいはハイブリッド車とか及び燃料電池車の購入に関する所得税控除、あるいはエネルギー省のエネルギースター効率化プログラム

加藤修一

1985-04-18 第102回国会 参議院 商工委員会 第11号

このシグマシステムによるプログラムの利用というのは、不特定多数のユーザーが利用するという形でございますけれども、ユーザーとそれから協会との間では効率化プログラムに関する著作権等権利関係を明確にいたしまして、情報処理振興事業協会権利を取得する場合、あるいはユーザーに利用させる場合には、個々に契約を締結いたしまして、そのような著作権法上の問題が生ずることのないようにしたいというふうに考えております。

木下博生

1985-04-18 第102回国会 参議院 商工委員会 第11号

次に、効率化プログラムいわゆるシグマシステム開発でありますが、開発体制についてお伺いいたします。  参加企業、これはATTそれからNTT、ソフトウエア企業と聞いておりますが、その企業名、これらの企業選定基準参加のさせ方、開発を具体的に進めるための仕組み体制などについて簡潔にお聞かせ願いたい。

市川正一

  • 1